昨日は南こうせつさん主催の、熊本大震災復興応援コンサートへ。NHKホールは緑に囲まれた気持ちいい会場です。心地好く歩きながらも、私と一緒に行った友達はいつも、宝塚に行くたびに有楽町のガード下で呑み、宝塚劇場でも白ワインを呑むので、「しかし酒はどこに売ってるんだー」と開演前の一杯を求めてふらふらしていると、おっと!くまもん! くまもんが目の前を通り過ぎた!そのまま物販コーナーの熊本ベースへ行く! 追い...
NHKホールは緑に囲まれた気持ちいい会場です。
心地好く歩きながらも、私と一緒に行った友達はいつも、
宝塚に行くたびに有楽町のガード下で呑み、
宝塚劇場でも白ワインを呑むので、
「しかし酒はどこに売ってるんだー」と
開演前の一杯を求めてふらふらしていると、
おっと!

くまもん! くまもんが目の前を通り過ぎた!
そのまま物販コーナーの熊本ベースへ行く! 追いかける!
うわー、生のくまもんを初めて見たよぅぅ。
可愛いいぃよぅぅ(泣)
中に入っている人の動きも凄いんですよ。アグレッシブ。キュート。
撮影会になった中、私が「くまもん、お尻も可愛い!」と言ったら、
こちらにお尻も向けてフリフリしてくれました。
くまもん、ラブラブ!!
寄付となる物販コーナーでは大分の梅干し等のほか、
こんなものも買いました。

熊本のフタバ食品の「御飯の友」。
これ、私の母方のご先祖様がつくった元祖ふりかけなんです。
吉丸末吉さんといって、熊本の薬剤師さんだったのですが、
大正時代の当時、日本はカルシウム不足が深刻な問題で、
末吉さんは、どうやって日本人に安価に手軽に
カルシウムを摂取させられるかと考え、
魚を粉砕して味付けして、ご飯にふりかけて食べる、
という「ふりかけ」を発明したのでした。
いまもフタバ食品という会社で、
この「御飯の友」はつくられています。
震災の際も、方々の避難所にお送りして、
おかずもなくご飯を食べるので精一杯の方々に喜んでいただいたとか。
素朴な味の、「あ、これ!」と思わず思う、
とっても美味しいふりかけですよ。
西のほうで見かけたらぜひ、食べてみてくださいませ。
そしてコンサート本番。
席は、なんと最前列のど真ん中。

とてつもなくのめり込んだ数時間でした。
さだまさしさんの歌声に鳥肌が立った直後、トークの面白さに悶絶。
武田鉄矢さんの「贈る言葉」の誕生エピソードは
楽しすぎてショボすぎて、入り込んだら号泣する歌になりました。
東京在住で見るコンサートはこれが最後だからかな。
涙腺がゆるみっぱなしの数時間でした。
ベースはサウンドプロデューサーでもある河合徹三さん。
私もミュージシャン当時、バックをしていただいた方です。
あの頃はあの頃で、いろんな素晴らしい方々に助けていただきながら、
私もそれなりに頑張っていたなぁ、なんて思い返したりして。
歌って本当に凄いなぁ。すべてが素晴らしかった。
笑って感動して一緒に歌いながら、
いまの私は伊勢正三さんの「なごり雪」の
「東京で見る雪はこれが最後だね」という歌詞、
こうせつさんの「歌が好きだよ」という歌詞にぽろぽろと涙。
ビギンの栄昇さんが、東日本大震災や九州の大震災の直後に
襲った余震や雪、大雨などついて、
「僕たちもこんなに頑張ってるんだから、神様も頑張ってよ」
とおっしゃったMCには、
すごいお言葉を紡ぐ方だなと感動しつつ、心から頷きました。
コンサートの模様は、8月か9月に、BSで放送されるそうです。
見る、見てください。
その後はもちろん呑みに行って、
これは珍しい、缶のコロナとシンハービールです。

昨日もたくさんの感動をいただけた一日で、心いっぱいで感謝。
よっし、今日からも頑張る!
まずは引っ越し作業とかカード云々の住所変更とか、なんかいろいろ!