昨日は東京から来た一年振りの知り合いと、法善寺横町で串カツ。夏は18時頃でも外がまだ明るくていいな。うっすらと青い空を眺めて飲むのは贅沢な気分。いつもはお好みで注文するのですが、今回はあえてコースで。初めて出会ったウズラとエビが美味。二軒目では奈良の地酒、風の森。つくりたては仄かに発砲感があり、徐々に気が抜けていく、二度味わえるお酒だそうです。私が飲んだときは発砲感は抜け、上品ながらも飲み込んだ後に...

夏は18時頃でも外がまだ明るくていいな。
うっすらと青い空を眺めて飲むのは贅沢な気分。
いつもはお好みで注文するのですが、今回はあえてコースで。
初めて出会ったウズラとエビが美味。

二軒目では奈良の地酒、風の森。
つくりたては仄かに発砲感があり、
徐々に気が抜けていく、二度味わえるお酒だそうです。
私が飲んだときは発砲感は抜け、
上品ながらも飲み込んだ後にドッシリくる不思議な美味しさ。
素晴らしい。
ちなみに奈良は清酒発祥の地。
味のわかる人によれば、
やはり海の幸より山の幸と合う味なのだとか。
吉野にお越しの機会があれば、
大和野菜のせいろ蒸しとやたがらすのコンビなどオススメですよ。

続いては三重県の而今。
うわー香りがいい。鼻でも飲んでいるみたい。
三重だから松坂牛と合うんだろうか。
今回は腐乳とのコンビを楽しみました。
ほかにも山口の東洋美人など、
感動しっぱなしの夜を過ごし、
案の定、今日は二日酔い。
日本酒大好きだから、
ふだんは家に置かないようにしている、
意志が強くて弱い私です。

朝ご飯は、お土産にいただいた
坂本冬美さんのどら焼きを煎茶で。
尊くてどこから食べればいいのかわからない。