2019-04-29 (Mon)✎
東京から遊びに来た友達にもらった「令和カステラ」。ゴールデンウィークの東京はどこもかしこも大混雑で、これも人だかりの東京駅のお土産物屋さんで牛歩しながら購入したとか。「令和」は全国共通で「令和」なのですけれどね。東京さんの説得力は一味も二味も違います。一方で、ゴールデンウィークでも人のいない、この奈良の静けさよ。人より鹿のほうが多いです。ひたすらのんびり。昼呑み。気持ちがほどけます。一応、朝早くに...

東京から遊びに来た友達にもらった「令和カステラ」。
ゴールデンウィークの東京はどこもかしこも大混雑で、
これも人だかりの東京駅のお土産物屋さんで
牛歩しながら購入したとか。
「令和」は全国共通で「令和」なのですけれどね。
東京さんの説得力は一味も二味も違います。

一方で、ゴールデンウィークでも人のいない、
この奈良の静けさよ。
人より鹿のほうが多いです。
ひたすらのんびり。


昼呑み。
気持ちがほどけます。

一応、朝早くに起きて仕事をした後です。
という、言い訳をしたくなる気持ちが、
ますます美味しくさせるのですね。
春日大社荷茶屋の4月のお粥は筍粥でした。
ふくよかなお味を堪能。

鹿は角が生えはじめる時期。
5月になると、出産シーズンに入ります。
ところで、リアル書店でもネット書店でも、
『蝮の舌』が売り切れて手に入りにくい人が多いとのこと。
ありがたく申し訳ないことです。
どちらでもすでに補充されていると思いますが、
『蝮の舌』はKindleでも出ておりますので、
良かったらこちらでも読んでください。
Aubebooks Kindle版←こちらをクリック

イースト・プレス悦文庫版
